安全性

2015年06月14日 11:03

ICキャッシュカードとはICチップを埋め込んだクレジットカードである。
IC(Integrated Circuit=集積回路チップを搭載することで膨大な情報を記憶させることが出来るだけでなく変造や解析が難しいことから高いセキュリティー性能も実現している。

2005年にICチップの大量生産が可能になりコストが下がったため、金融機関では従来のMTキャッシュカードIC化を進めていった。
2004年にICキャッシュカードを導入した東京三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)、UFJ銀行(現・三菱東京UFJ銀行)に続き、2005年3月にはみずほ銀行ICキャッシュカードへの切り替えを開始している。

現在では機能性や安全性において非常に優れた多機能カードとして多くの分野で導入されている。

2011年02月04日 19:28

磁界とは磁石の周囲や電流の周囲に生まれる電気的現象・磁気的現象を指す物理的概念。
磁場と同義語だが、特に工学分野で磁界と表現することが多い。

クレジットカードには磁気ストライプとして活用されている。
一般的な磁気ストライプカードカード裏面に磁性体の帯を施し、
内部の磁性粒子の磁性を変化させることでデータを格納している。

ただし、近年のクレジットカードについては
偽造防止の目的から情報の暗号化が可能なICカードへと推移している傾向がある。

ICカード磁気ストライプカードに比べ高価だが
記憶容量が大きく保存データの保護機構などがあり
安全性が高いなどのメリットがある。

2010年11月06日 22:46

AES暗号とは新暗号規格 Advanced Encryption Standard の頭文字をとった物。様々な技術進歩により旧規格 DES (FIPS 46)が時代遅れとなり安全性が低下したため後継として規格化された共通鍵暗号方式。


スポンサーリンク

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセス解析
記事検索