インターネット

2011年02月18日 07:56

サイバー犯罪とは
コンピュータ技術及び電気通信技術などの情報技術を悪用し
インターネット等のコンピュータネットワーク上で行われる犯罪の総称である。

※英語表記:Cybercrime

サイバー犯罪は主に、
①コンピュータ、電磁的記録対象犯罪
②ネットワーク利用犯罪
③不正アクセス行為の禁止等に関する法律違反
に分類される。

匿名性が高く証拠が残りにくい事や
時間的、または場所的な制約がない事などを背景に
近年、犯罪数や規模が増加している。

また、コンピュータ技術の発達に伴い
サイバー犯罪の手口は巧妙になり
複雑化、高度化が進み
不特定多数に被害が及んでいる。

ハイテク犯罪と同義語

《関連記事》
ハイテク犯罪

2011年01月30日 19:28

ASPとは Application Service Provider の頭文字をとった物でアウトソーシング・サービスのひとつである。

サービス自体をASPサービスApplication Service Provider Service)と呼び
提供する事業者をASPApplication Service Provider)として区別する事もある。

ASPサービスApplication Service Provider Service)は企業などに対し
インターネットを通してアプリケーション・ソフトウェアを提供する。
そのためアプリケーションASPApplication Service Provider)のサーバーに置かれ、常に最新の状態に維持される。

ASPサービスApplication Service Provider Service)を利用する企業は
Webブラウザのみが必要となり、
ハードウェアソフトウェアを管理する必要がないことがメリット。

逆にASPApplication Service Provider)のサーバーで障害が発生すれば
アプリケーションが完全に使用できなくなる問題や
企業のデータを社外に持ち出すことになる等のリスクもある。

2011年01月07日 07:42

JUNETジェイユゥネットジュネット、Japan University NETwork)とは日本の学術組織を結ぶために構築された研究用のコンピュータネットワーク
日本のインターネットの起源となる学術ネットワークである。
1984年9月に慶應義塾大学東京工業大学が接続されて以来、
多くの大学や研究機関が参加し、ネットワークを広げていくが
1991年10月に実験ネットワークとしてのJUNETは終了した。


2010年12月16日 06:46

BOSとは日本のビーオーエス・ネットワーク研究所が開発した暗号技術のひとつで
公開鍵暗号に基づくRSA暗号と同様の暗号(共通鍵生成方式型暗号)。
インターネットでのカード決済に利用することを前提に開発された。

2010年11月13日 01:55

3Dセキュアとは、クレジットカードによる決済の際に利用される本人認証サービスである。オンラインショッピングなどインターネットクレジットカードを使用した決済時にクレジットカードの番号や有効期限などにおいて、該当するクレジットカードが有効であるかを識別する。ただし、クレジットカードの利用者がそのクレジットカードの会員本人かどうかを識別する事は出来ないため実際に3Dセキュアを利用する際にはクレジットカード会社が発行するクレジットカードの会員となり、パスワードを設定する必要がある。

スポンサーリンク

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセス解析
記事検索